資格

【受験者必見】狩猟免許の試験の対策、勉強方法を紹介!

この記事の所要時間:7分

最近なにかと注目されているジビエをご存知でしょうか。ジビエとは狩猟で獲った野生動物の食肉を意味し、栄養価が高く低脂肪でスーパーフードとして人気が上がっています。

ジビエはもともと一般に販売されておらず、狩猟者が自己消費することのみ認められていました。つまり、ジビエは狩猟者の特権だったと言うわけです。

ジビエが注目を集めることで、狩猟免許を取得しようという人や狩猟に興味を持つ人が増えてきました。

前置きが長くなりましたが、今回はそんな「狩猟免許」についてわかりやすく解説します。

狩猟免許とは

狩猟免許とは、狩猟をする場合に受けていなければならない免許で、住所地の都道府県知事より交付されるものを指します。

狩猟免許は、【鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣法)】に基づいて定められています。

この鳥獣法は、狩猟の定義である鳥獣保護管理事業計画や鳥獣の捕獲許可、狩猟免許に関する制度について定められた法律です。

具体的にどのようなことをしているかと言うと、鳥獣の保護や管理を行い、生物の多様性の確保や生活環境の保全、農林水産業の発展を目的としています。

狩猟免許は、4種類に分けられています。それぞれ「網猟免許」「わな猟免許」「第一種銃猟免許」「第二種銃猟免許」で使用できる猟具が異なっています。

狩猟免許ごとに使用できる猟具は以下の通りです。

免許の種類 使用できる狩猟道具
網猟免許 むそう網、はり網、つき網、なげ網
わな猟免許 くくりわな、はこわな、はこおとし、囲いわな
第一種銃猟免許 装薬銃(ライフル銃・散弾銃)、空気銃
第二種銃猟免許 空気銃

第一種猟銃免許、第二種銃猟免許については、猟銃を使用して狩猟を行います。猟銃を所持するためには、銃砲の所持許可が必要です。

銃砲の所持許可についてはこちらの記事で解説しています。

猟銃・空気銃の所持許可の取り方は?手順を詳しく解説!この記事の所要時間:7分 日本は銃の規制が世界一厳しく、本物の銃を見たことがある人はあまりいないのではないでしょうか。実は、そんな...

狩猟免許の受験資格

次の項目に満たない場合、狩猟免許を取得することができません。また、狩猟免許試験を受けることもできません。

  • 網猟免許・わな猟免許は狩猟免許試験の日に18歳に満たない場合
  • 第一種銃猟免許・第二種銃猟免許は狩猟免許試験の日に20歳に満たない場合
  • 精神障害、統合失調症、そううつ病、てんかんなどにかかっている場合
  • 大麻や覚醒剤などの麻薬の中毒者
  • 鳥獣法などに違反し、罰金以上の刑に処された場合、その刑の執行が終わった日から3年が経過していない場合
  • 狩猟免許を取り消された場合、取り消された日から3年が経過していない場合

一つでも当てはまる場合は、狩猟免許を受けることができませんので、試験の申請をする前に確認しておきましょう。

狩猟免許試験の難易度

一般的に狩猟免許の合格率は80%といわれており、国家資格の中では比較的簡単な方です。

しかし、80%というのはあくまで試験の対策など準備した場合ということを覚えておいてください。

狩猟免許試験の内容

狩猟免許試験は「知識試験」「適性試験」「技能試験」の3つに分けて行われます。

知識試験

知的試験は、30問で三者択一の筆記試験です。時間は90分で、70%以上の正答で知的試験は合格となります。

適性試験

適性試験は、「視力検査」「聴力検査」「運動能力試験」の3つです。

技能試験

技能試験は、狩猟免許の種類によって試験内容が異なります。

狩猟免許試験の対策

狩猟免許試験の対策として一番おすすめなのが、猟友会が開催している狩猟免許初心者講習会を受講することです。

この講習会を受講することで、狩猟免許試験に不合格になる可能性を限りなく0に近づけることができます。

受講時に狩猟読本と狩猟免許試験の例題集を受け取ります。例題集は試験の類似問題がたくさん載っているので、できる限り覚えましょう。

初心者講習会の内容は、基本的に全て試験の対策です。狩猟読本に沿って試験に出そうな箇所や押さえておきたいポイントを教えてもらうことができます。

講習会を受講する唯一のデメリットとしては、時間と費用がかかってしまうことです。開催日時が決まっているため、予定を開けておかなければなりません。費用はおよそ1万〜1.5万円です。

初心者講習会は、都道府県ごとの猟友会で行われるため、地域によって開催要項が異なります。絶対に合格したいという方は、必ず受講することをおすすめします。

講習会を受けずに合格する方法

狩猟免許を取りたいけど予定が合わない、1万円以上かかるのはちょっと…という方も少なくないはずです。

もちろん、必ず初心者講習会を受講する必要はないですし、実のところ筆者も講習会を受講せず試験に合格しています。

講習会を受けずに合格する方法は、「例題集をひたすら解く」ことと、「YouTubeで技能試験の動画を見る」ことです。

例題集は本屋さんでは販売しておらず、猟友会から購入することができます(定価1,650円)。メルカリなどで売られていることもありますが、情報が古い可能性もあるので新しく購入することをおすすめします。

YouTubeでは講習の様子を撮影した動画がアップロードされています。教え方には地域差があるようですが、採点基準として減点になるような動きは見られなかったので、ひとつひとつの動作を丁寧に行えば問題ありません。

また、銃砲店に行けば銃の取り扱いなどを、実際に見せてもらえるので時間の空いている時に行ってみるのも良いでしょう。

狩猟免許試験の手順

狩猟免許試験の取得までの流れは以下の通りです。

①狩猟免許試験の受験申請

②狩猟免許試験の受験

③狩猟免状の交付

①申請に必要なものは以下の通りです。

  • 狩猟免許申請書
  • 受験手数料(5,200円)
  • 証明写真
  • 精神保健指定医またはかかりつけ医師(歯科医師を除く)の診断書

※銃砲所持許可をすでに受けている場合は、所持許可証の写しが診断書の代わりとできる
※診断書は、申請書提出日より起算して6ヶ月以内のものであること

②試験に必要なものは以下の通りです。

  • 受験票
  • 筆記用具
  • お金(お昼ご飯や飲み物などのため)

③免状の交付に必要なものは以下の通りです。

  • 受験票
  • 印鑑

免状の交付は試験当日に交付される場合や後日取りに行く場合があります。地域によって異なりますので受験申請時などに確認しておきましょう。

【最後に】狩猟免許を取ってハンターへの一歩を踏み出そう

近年、狩猟を行う人が高齢化しているという問題もありながら、ジビエなどのブームにより狩猟の注目が高まっています。実際、猟友会も狩猟者を増やす取り組みのために狩猟免許向けの講習を行なっています。

そんな狩猟を行うために、誰もが通る道である狩猟免許試験ですが、決して難しいものではありません。受験までにしっかりと準備をしていれば、合格は”ほぼ”間違いないでしょう。

趣味でも有害鳥獣駆除でも狩猟免許は絶対に必要な資格なので、しっかりと準備して試験に臨みましょう。そして、狩猟免許を取得してあなたもハンターの仲間入りを目指してください。

もし、何かわからないことがあれば、お問い合わせフォームより気軽にHunting Guideまでご連絡ください。

ハンター志望必見!狩猟免許の内容と取得方法を徹底解説この記事の所要時間:8分 狩猟をするためには、国家資格である狩猟免許を取得する必要があります。狩猟免許を「どうやって取ればいいのか...
Verified by MonsterInsights